Kimono着物・着付け

着物、着付けについて

着物・袴を着た時のマナーについて

普段着なれていない袴や着物・・・
実際着てみると歩くときや座るときに大変・・・
そんな時どのようにすれば良いのかお教えいたします!!!
成人式や卒業式にお役立てください。

Q:袴って歩きづらい???

A: 歩きづらくはないです!  着物は短く 足裁きが良いようになっていますし、袴はスカート状になっています。通常に着る振り袖、訪問着より断然楽チンです!
袴はそもそも、むかし女学校の制服だったのです!だから今でも卒業式には袴スタイルが大活躍。着慣れないからと気にしすぎて下を向いて歩くより、元気な笑顔で背筋を伸ばして歩きましょう!

Q:どうやって座るの???

A:浅めに腰かけましょう。
袴の両脇から手を体の後ろ側にいれ、少し持ち上げて袴の後ろに余裕を持たせたまま浅めに座ります。背もたれにもたれず、背筋をピンと伸ばすと綺麗に見えます!   袖が長い場合は 膝の上に畳むか 軽く結んで おきましょう。

Q:階段はどうするの???

A: 袴を踏んで転ばないように 両わきの開いているところに 片手を入れて、中から袴を浮かせるように持ち上げると、階段も歩きやすいです。
裾が長いので普通に歩いてしまうと前を踏んでしまい着崩れの原因になるので、気を付けましょう。

Q:車に乗る時は???

A: 袖や裾をひっかけてずれないように。
まず最初に荷物を車の中に入れます。次に袴の裾を少し持ち上げ、体の向きは外を見ながら頭を少し下げてお尻からゆっくり椅子に座ります。お尻で回転して袖をひざ上に重ねたら完璧です!


その他にも不安や聞きたいことがあれば お気軽にご連絡ください!!

袴やお着物のレンタルもご用意しておりますのでそちらもご相談承ります。
>>提携貸衣裳店一覧